下肢静脈瘤日帰り血管内レーザー治療

光生会病院では下肢静脈瘤に対するレーザーを用いた日帰り手術(血管内焼却術)を行っております。
下肢静脈瘤についてはこちらをご参照ください。

下肢静脈瘤の治療の種類

体への負担が少ない血管内焼却術。

治療内容としては、カテーテルと呼ばれるチューブを静脈瘤内へ挿入しカテーテル先端に熱を発生させて静脈を焼く、というものです。熱を発生させるものとしては、レーザー、高周波(ラジオ波)があります。
従来の手術治療に比べて、出血や痛みその他合併症が少なく、患者さんの負担が比較的少ないというメリットがあります。(全く何も起こらないわけではありません。)従って、日帰り手術や歩くことのできる高齢者への手術にも対応できる治療と言えます。
デメリットとしては治療の適応があるかどうか制限があること、少ないですが副作用、再発などがあること、安価ではないことが挙げられます。
従って進行した静脈瘤をもち、症状が強い方には非常に治療効果が実感できメリットのある治療法と言えます。また、静脈瘤のありかたは個人差がありますので、一律に血管内焼却術による治療だけではなく、静脈瘤切除術、硬化療法など組み合わせて行われることもあります。
血管内治療の適応は患者様の背景、血液検査、超音波検査やCT検査などを組み合わせ慎重に検討します。

下肢静脈瘤に対する治療法の比較

治療法 保険 治療費 静脈瘤のタイプ
保存的治療 3,000円~5,000円 軽症例、術後の再発予防
硬化療法 約10,000円 くもの巣状、網目状、側枝型
手術療法 約40,000円 伏在型
血管内治療 約50,000円 伏在型
治療法 麻酔 入院 静脈瘤のタイプ
手術療法 全身または下半身の麻酔 3日から1週間
血管内治療 局所(+静脈麻酔) ×(日帰り) ほとんど無し

※片足の手術にかかるご費用です。

※費用は3割負担の方で、あくまでも概算です。患者さんの基礎疾患・病状・合併症や検査内容などにより、 金額に差が生じることがあります。

レーザー治療後

1治療部の痛み
術後、少し経過したのちに出現し、酷い時は1ヶ月程度続くこともあります。痛みのほか、圧痛やつっぱり感、違和感などもあります。そのほとんどが経口鎮痛剤で改善します。
2治療部の皮下出血
手術直後から起こり、3週間程度で改善します。一度広がってから消失することもあります。
3深部静脈血栓症
E?HITとも呼ばれ、静脈内皮の損傷により、レーザー治療部と深部静脈との間に血栓が形成されます。通常の深部静脈血栓とは異なり、小さく、深部静脈の血流が保たれているため、進展することは稀で、通常は1ヶ月程度で消失します。また有症性の肺血栓塞栓症を起こすことも稀ですが、抗凝固剤など薬剤の追加や入院、手術が必要となることがあります。
4神経障害
治療する静脈周囲には神経が存在しており、手術と同様に神経障害が起こることがあります。ふくらはぎやくるぶし辺りの感覚が鈍くなりますが、通常は1年程度で改善、もしくは気にならなくなります。運動や日常生活に支障がでることはありません。
5皮膚熱傷
治療する静脈が浅い場合は、静脈の近傍に麻酔薬を入れることで皮膚との距離をとり、熱傷を起こさないようにしますが、稀に色素沈着やひきつれが起こることがあります。
6動静脈瘻
術後1週程度で発見され、血管内治療や手術が必要となることがあります。
7静脈瘤の残存
伏在型静脈瘤は伏在静脈本幹を治療することで、約60?70%は下腿の分枝静脈瘤治療が必要ないと報告されていますが、状況により治療を追加する(瘤切除など)ことがあります。
8そのほかの合併症
血腫、血栓性静脈炎、大腿部感覚障害、蜂窩織炎、リンパ漏などがあります。

ご相談・お問い合わせ

静脈瘤について興味を持っていただけたでしょうか。
よく見かける病気でありながらあまり知られていない病気であり、実はいろいろな危険が潜んでいるのです。
症状がないから、困ってないから、高齢だからなどいろいろな理由で無治療となってしまっている方がたくさんいます。
糖尿病と同じで進行してからでは非常にやっかいになりますので、早めの予防治療が非常に大切です。静脈瘤に気づかれた方は早めの外来受診をしましょう。
光生会病院では「下肢外来」を開設しており、上述した下肢静脈瘤を始めその他の原因による下肢のむくみ、痛み(閉塞性動脈硬化症など末梢動脈性疾患)に対して検査・治療を実施しております。